本文へスキップ

あなたと、一緒に。

お問い合せはメールで

〒567-0046 大阪府茨木市南春日丘七丁目1-34-102

組織のメンタルケアreal estate

 快適な職場でやり甲斐のある仕事をしたいと誰もが思います。にもかかわらず、コミュニケーションや連携がうまく行かない、生産性が上がらない、鬱など心身に不調をきたす従業員が出るなど、メンタルにまつわる問題を抱える組織は珍しくありません。
  当センターでは、職場の状況をお伺いした上で、心の専門家である臨床心理士が必要なポイントに重点をおいた講習を組み立て、実施いたします。また、復職支援に関し所属組織や人事部門等へのコンサルティングを行います。
 職場のコミュニケーションがうまくいくことで、業務改善が進み経営の効率化も期待できます。 

メンタルヘルス 講習

セルフケア講習 現在、職場でメンタル不調を訴えて休職してしまう人は少なくありません。社員が健康で生き生き働いていることは、会社にとって経営の効率化につながることです。
当センターでは、社員自身のセルフケアや管理監督者のラインケアの講習を始め、精神面の健康を維持するための講習を実施いたします。

→実績を見る


看護管理者のためのメンタルヘルス研修(看護師、医師、薬剤師等)

新人看護師研修  コロナ禍は惨事ストレスと言っても過言ではありません。長期間ストレスに晒されたことで離職など様々な問題が医療の現場で起きています。医療従事者へのメンタルケアが早急に必要になっています。
 医療に関する専門的な研修と同時にメンタルケアの基礎知識が必要です。看護・医療現場特有の課題を捉え、自身のケアはもとより管理監督職として働きやすい職場環境づくりにどう向き合うのか現実の課題を踏まえた研修を行っています。

→実績を見る


傾聴スキルトレーニング

傾聴スキルトレーニング研修  心理カウンセリングは、まずは相手の話を聴くことから始まります。そこには傾聴スキルが不可欠となります。
 この傾聴スキルは、心理カウンセリングに限らず様々な仕事の現場で、相手の話を聴く力として活かすことができます。傾聴する力に視点を置きコミュニケーション力を高めるトレーニングを行います。

→実績を見る


ゲートキーパー養成講座

ゲートキーパ養成講座

 ゲートキーパーとは、周囲のメンタル不調者にいち早く気づき、適切に初期対応し専門家や機関へ繋ぐ役割の人をいいます。資格は不要でどなたでもなることができます。
 日本の自殺者数は年間3万人前後を推移していましたが、厚生労働省の対策で2016年2.1万人にまで減少して来ています。とはいえ交通事故死者数の5倍に上ります。

→実績を見る

お問い合せ